葬儀の流れについてです

家族の一員が亡くなると、通夜や葬式のためにさまざまな準備が必要となります。病人が健在のうちではそうした準備は避けたいと考える人も多く、亡くなってしまってから慌てて準備するという人も多いです。そこで簡単に死亡から葬式までの流れを知っておくと良いでしょう。臨終直後には家族や親戚への死亡通知、葬儀社への連絡を行うことになります。

連絡を受けた葬儀社は遺体を自宅に移送するのですが、霊柩車・寝台車の料金は距離や時間などによって変わってきます。納棺するまで頭は北に向けて安置し、手は胸の上で組ませて数珠をかけ、顔はサラシの面布で覆います。それから枕元に小さな机を置いて白い布をかけ、ローソクや線香などを飾って火をつけておきます。通夜や葬式を円滑に行うため、喪主や世話役を決めることになります。

喪主は世帯主や配偶者、長男などが選ばれることが多いのですが、葬式後もしっかりと供養できる人が良いでしょう。故人の地位や会場、規模、会葬者数などを考えて葬儀の内容を決めることになります。通夜・葬式の日時と会場は、僧侶や火葬場、会館の都合などもあるため、喪主や僧侶などと相談して決めます。それから納棺の儀式を行う流れになるのですが、出棺して通夜の会場へと向かうことになります。

通夜と告別式が終わったら火葬場へ行き、收骨する人は連絡があるまで休憩所で待つ流れです。最近では葬儀の当日に初七日法要を行うことが多く、葬儀の引き継ぎについても当日に行うことが多いです。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*